貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年4月資産公開 某製薬会社株購入

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

認可保育園に希望通り入れた我が家の保活

 

保活=保育園活動

年々共働き家庭が増加しています。

 

片方の収入だけでは生活が厳しかったり、育児休暇が取りやすくなったり、様々な理由があると思います。

 

最近は待機児童問題のニュースをあまり見なくなりましたし、私の近所でもどんどん新しい保育園が増えてきました。

 

でも、無認可保育園が存在しているということは、待機児童は今でもいるのではないかと思われます。

 

少し前ですし地域差があるのは承知ですが、待機児童が多くいた時期の我が家の保活についてお話させて頂きます。

 

参考になれば幸いです。

f:id:YU-RI-A:20200710221824j:plain

 

保育園見学は生後5ヶ月あたりから開始

子どもが早生まれに近い時期に生まれたので、一番入りやすいと言われる0歳4月の入園は諦めました。

 

自治体によるかもしれませんが、4月生まれや5月生まれのご家庭は0歳4月を狙うと入りやすいのでオススメです。

 

運が良いと夏あたりに0歳児クラスの空きが出たりするらしいので(自治体指導で増員をしたり、転勤等の理由で空くそうです)、外出のしやすい生後5ヶ月あたりから近隣の保育園の見学を始めました。

 

認可園も認可外どちらも比較的待機児童が少なく入りやすそうなところから見学していきました。

 

最初に方に行った園は待機児童が少ないだけあって、保育士さんの対応が悪かったり保育の様子を見せて貰えなかったり、イマイチな園が多かったです。

 

正直、保育園に預けるのをやめて働かない選択肢も考えてしまいました。

(私は育児休暇の手続きは取れたのですが、非正規雇用で復帰する場所が無く転職しなくてはならない状況だったので保育園入園を断念しても迷惑かからなかったのです)

 

また、認可保育園の中でも開園時間が短い園が多く、自営業や時短勤務やパートタイマーしか預けられないような所もあり、転職しなくてはならない私には厳しい状況でした。

 

実際に見学した順番は

 

①近隣の中でも待機児童が少なく入れる可能性が高い園

②近隣の待機児童の多い人気の園

③なんとかギリギリ通えそうな遠い園

④何駅か離れた園

 

でした。

 

④は当時思えばここまでやるか!と思ってしまいますが、相当追い詰められていました。

 

賃貸住まいなのでいざとなったら引っ越せばいいと思っていたのです。

 

私の自治体では育児休暇が終わり、無職になってしまうと一番優先順位が下がってしまい、何年も仕事をしないと再就職も厳しくなるので何が何でも働かなくてはならなかったのです。

 

f:id:YU-RI-A:20200711222912p:plain

 

結局認可保育園に入る事が出来ました

裏口入園など悪い事は何もせず、1歳児クラスの4月入園で無事入る事が出来ました。

 

③なんとかギリギリ通えそうな遠い園 

のうちの1つで、保育園の雰囲気が理想的だったので迷わず第一希望にしたら通りました。

 

駅からとても遠く家からもとてつもなく不便な場所にありましたが、フルタイム勤務&ワンオペ育児で卒園までずっと通い続けました。

 

場所が不便なだけでなく設備も建物も古くそもそも見学者と入園申し込みが少ないので入園出来たのだと思います。

 

建物の古さも気にならないぐらい保育園が素晴らしかったので、全く後悔していません。

 

 

 

子どもにとって良い環境かどうかだけは譲らないで欲しい

20か所以上見学したので、保育園は場所によって大きく違う事を知りました。

 

子どもをコストとしか思っていない子どもに冷たい保育園もあれば、オーナーがワンマンで保育士が働きづらそうにしている保育園もあります。

 

認可保育園はどこも同じ保育料金なのに、設備や給食の差も凄く大きいです。

 

保護者の負担も園によって異なります。

 

乳児から卒園までずっと預けていた私が伝えたいのは

 

子どもにとって良い環境かどうか

 

を見学で必ず感じ取って欲しいのです。

 

見学しないのは論外で、通いやすさや設備等で決めないで頂きたいです。

 

我が家の話で恐縮ですが、我が子は言葉遣いも丁寧で誰にでも優しく何事にも一生懸命で人柄と行動の評価が高いようです。

 

それは、私と夫の教育ではなく子どもに沢山愛情を注いでくださった温かみのある保育園で育てて頂けたからだと思っています。

 

もちろん、同じ保育園出身でも性格の悪い子も沢山いるので保育園が全てでは無いのですが、幼児期の環境を侮らずベストを尽くして頂ければ幸いです。

 

良い保育園に入園出来ますように!!