貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

値上げラッシュする中で今後お金を使いたくないと思うこと

 

値上げラッシュの中で・・・

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

スマホタブレット・PCでも読むことができます。

 

 

 

 

 

世の中何でもかんでも値上げされて疲弊している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

毎日買うものはじわりじわりと上がっているなと実感しますし、久しぶりに手に取る商品や行くお店を見ていると一気に値上げされていることに驚くことが増えました。

 

少し前に子どもと一緒に100円ショップのお菓子売り場に行ったところ、あらゆるものがコンパクトになっていて非常に驚きました。

 

当然と言えば当然ですよね。

 

人件費も高くなっていますし、あらゆる物の仕入れ値も上がっていれば、水道光熱費も上がっているのです。

 

基本的に私個人としては、値上げは許容範囲ですし、当然として受け取るのですが、中には許せない値上げも一部あります。

 

今回のような値上げラッシュだからこそ、消費者は厳しい目でみて、消費者を大事にしているかしていないか判断し、必要なことにお金を使うスキルを高めていく必要があるのではないでしょうか。

 

今回は 値上げラッシュする中で今後お金を使いたくないと思うこと について、書かせて頂きます。

 

個人的な考えも含まれていますが、資産を増やしていくためには、必要なことだけにお金を使うことはとても大切です。

 

参考になれば嬉しく思います。

 

 

 

 

 

意地汚いステルス値上げ

 

あらゆるものが値上げされてしまうのは仕方のないことですが、ステルス値上げも非常に多いですよね。

 

たとえばお菓子の容量が少なくなり、パッケージがコンパクトになっていたり、有名な話だとヤマザキの5個入りのパンが4個入りに変更になっています。

(単純に4個になったのではなく、1個あたりの容量は増えているそうで、満足度が大きく減ったわけではないので売上数は下がっていないのだとか)

 

量が減るとか、5個が4個になるとかは、しっかりとオープンになっているので、私としては問題ないと思っています。

 

私が個人的に許せないのは、底上げしてパッケージは同じまま容量が減っている上に値上げされている物や、前から同じような商品名で売っているにもかかわらず、勝手に中身が粗悪なものに変更されているものとかです。

 

以前チラっと書いたのですが、スタバのスコーンが大幅に値上げされた上に、小さくなっていてびっくりしました。

 

毎日のように通っている人でないと、お店のディスプレイでは全くわからないですし、値上げされたのですから、前と同じサイズを期待していましたのでガッカリです。

 

よっぽどのことがない限り、今後スタバのフードは食べないと思います。

 

意地汚いステルス値上げをした企業が最高益を出す等のニュースをみると、正直イラっとします。

 

 

 

 

品質を落として実質値上げ

 

チェーン店の飲食店のかなりの割合でこれが起こっているように思います。

 

値上げをした上で、そのような事をしている企業が多いのです。

 

飲食店の場合、消費者は今まで食べて美味しいと感じたり、口コミでよいことを知り期待した上で、利用しているかもしれません。

 

メニューを見ただけでは全くわからないような雰囲気で、一方的に品質を落とすというのはある意味裏切り行為もよいところではないでしょうか。

 

私は外食の頻度が元々少ないので、そのようなガッカリすることは少ないのですが、ネット上ではありとあらゆるチェーン店が品質を落としているという情報が散見されています。

 

飲食店以外だと、某テーマパークは値上げしているにもかかわらず、接客態度が酷くなったと書かれていました。

 

昨年、スタバのドリンク券を頂いたので、フラペチーノを久しぶりに飲んだのですが、薄く感じました。

 

てっきり私の舌が贅沢になったのかと思っていたのですが、大幅に値上げされた上にネット上で味が薄くなったと書かれていて、気のせいではないのだなと知りました。

 

ただでさえ高級なドリンクなのに水増し?のようなことをするなんて・・・。

 

私にとってはチェーン店でもそうでなくても、貴重な外食です。

 

値上げをしても、品質を落とすのだけはやめてほしいです。

 

 

 

 

チェーン店のカフェ

 

え?あなたよく行っているじゃない!・・・と突っ込まれそうですね。

 

私自身も今まではチェーン店のほうが大量に仕入れているから仕入単価が安くなり、コスパに優れていると思っていました。

 

ですが、今は値上げし放題で、魅力を感じなくなりました。

 

快適なスペースを借りるという点では今後も利用したいと思いますが、美味しく飲食するという期待はなくなりつつあります。

 

今後利用しないとまではいきませんが、今後は個人で頑張っているお店を優先に利用していきたいと考えています。

 

 

 

 

その他

 

基本的に上記に出し切りましたが、その他を少し紹介させて頂きます。

 

副業の一つでせどりがありますが、私はマスクの転売ヤーと同じイメージがあります。

 

不用品をメルカリで売るのとは少々違って、自分さえ儲かればいいと考えている印象が強く、私は取引したいと思いません。

 

業者などが事情があって在庫を抱えてしまっていて、それを上手に宣伝して売ることでゴミにならずに済む・・・とかであれば、エコですし、素晴らしい取り組みだと思います。

 

 

あとは、スーパーの総菜です。

 

フルタイム共働きなのでさんざんお世話になったのですが、不健康で割高すぎるので、今後は空き時間に作り置きをして、できるだけ買わないように心がけたいと思います。

 

 

そして、金銭的だけでなく健康面な点ではパン屋とケーキ屋さんです。

 

お店側に罪は全くないのですが、グルテンフリー生活とシュガーフリー生活をしている関係で、できるだけ利用しないでおきたいところです。

 

パン屋さんは当然ですがどんどん値上げしているので、我が家全員のランチを買うとかになると物凄い出費になってしまいます。

 

ケーキ屋さんもどんどん値上げされていますし、必要最低限のお土産購入程度にしておきたいです。

 

福祉関係で運営しているパン屋さんは時々利用していきたいと思っていますので、パンが食べたくなったらそのようなお店を利用していきたいです。

 

 

 

GWに宿泊した会員制リゾートでは、夕食と朝食が大幅に値上げされました。

 

このご時世だから・・・と期待しないで行ったのですが、満足度がとても高く、素晴らしいサービスでした。

 

お金を使うとしたら中途半端に高いところで粗悪なものに使うのではなく、高くても本当に良いところに使っていくのが大事だと実感しました。

 

 

 

値上げラッシュだからこそ、厳しい目で判断し、消費者を大事にしてくれる企業にお金を落としていきたいと真剣に考えるようになりました。

 

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。