貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

投資の利益でプチ贅沢してきたことと投資家としての大失態

 

プチ贅沢してきました

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

スマホタブレット・PCでも読むことができます。

 

 

 

 

私は長期投資や高配当ETF投資以外にも株の売買で利益を得ています。

 

長期投資で将来の資産はほぼ間違えなく安心なので、配当金や投資の利益は今を楽しむため・今を充実させるために使うようにしています。

 

有給休暇をとって、プチ贅沢なお出かけをしてきましたので、紹介させていただきます。

 

お金の節約することや、投資で増やすことも大事ですし、もちろん資産を守るのも大事です。

 

でも、死ぬときに一番お金持ちなのは悲しいですよね。

 

私は投資してよかった~と思る良い使い方も時々発信させて頂いています。

 

投資のモチベーション向上になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

平日ゆえにお得なランチとマッサージに癒される

 

我が家は都心部へアクセス抜群の郊外に住んでいまして、勤務地も基本的に自宅や郊外某所なので、大半を郊外で過ごしています。

 

でも、たまに都心部へ行くと時代遅れを取り戻すことができますし、ワクワクしますね。

 

人が多すぎるし、周りも余裕がない人ばかりなので、疲れますが・・・。

 

プチ贅沢すべく久しぶりに都心部へ行ってきました。

 

最近は頭の中が金でいっぱいだからでしょうか、都心部に行くと格差を物凄く感じます。

 

(金銭面はわからないけれど)時間に余裕がありそうな外国人観光客。

 

安くて不健康そうな飲食店の狭い席で食事をしている庶民的な会社員。

 

実家暮らしだから何とかお金をつかって楽しめているのかな?と思われるZ世代。

 

お金と時間に余裕がありそうなセレブ妻グループ。

 

高級なベビーカーに子どもを乗せながらスタバドリンクを楽しむ綺麗なお母さん。

 

乱立している中学受験向けの塾。

 

いくらで買えるのかしら?と疑問に思う都心部駅近の新築分譲マンション。

 

・・・以前からそうだったのかもしれませんが、この物価高でも打撃がなさそうな人も一定数いるのかな?と感じました。

 

まさに格差ですね。

 

 

そんな私のランチはとんかつ屋さんの平日のお得なランチ。

 

行った日はキャベツが物凄く高騰している時期だったので、キャベツのお替りは申し訳ないから遠慮しておこうと思っていたのですが、店員さんからすすめてくださったので、感激しました。

 

今度は家族で一番高いとんかつ定食食べに行きますからね~。

 

まい泉というとんかつ屋さんなのですが、食事できる店舗は凄く少ないのです。

 

わが子のとんかつデビューはこのまい泉の黒豚ロースかつ膳と黒豚ヒレかつ膳でした。

(どちらも一番高いとんかつ定食です。当時2歳ぐらいだったので、親の分を分けていました)

 

もちろん株の利益から捻出です。

 

今回はリーズナブルな定食ですが、クリームコロッケのエビがプリプリで感激でした。

 

税込み1200円と良心的なお値段だったので、株式投資ではなく普通に捻出です。

 

 

また、ランチの後は散歩してカロリー消費してから会社の報奨金でマッサージ。

 

こちらも平日限定の安いお値段で施術して貰いました。

 

平日割引狙いの有給休暇、今後も積極的に取得していきたいですね。

 

 

 

 

月1回目標のカフェ活

 

投資の利益が使い切れていないので、月1回高いカフェや喫茶店に消化することにしています。

 

この有給休暇の日に2024年5月のカフェ活にも行ってきました。

 

食べすぎの一日ですね^^;

 

 

量はそんなにございませんのでペロリです。

 

このお店にした理由は狙っていた古民家カフェが予約取れなかったことと(平日なのに・・・。動くのが遅すぎました)雰囲気です。

 

 

国立新美術館の中にあるカフェで、建物は黒川紀章さんが設計されています。

 

映画:君の名は。の聖地だそうです。

 

 

この雰囲気を味わいたく、展示は見ずに(興味ある展示がなかった・・・)カフェだけのために行きました。

 

 

小さいテーブル多め。

 

1人のお客さんが多いので、ソロ活にもおすすめです。

 

 

鑑賞していないのに、企画展コラボメニューをいただきました。

 

 

味は普通です。

 

高級レストランのひらまつが運営しているので少し期待していたのですが、普通でした。

 

あくまで雰囲気を味わう場所です。

 

都心部には素敵なカフェがたくさんあるのですが、マスターと会話しないといけないのかな?と思うような狭~い店舗も多く、広々とリフレッシュするお店はなかなか見つかりません。

 

これからも積極的に開拓して楽しみたいと思います。

 

この美術館にはひらまつのレストランもあるのですが、平日にもかかわらず大盛況でした。

 

ランチでも8000円以上するのに・・・。

 

お金あるところには本当にありますよね。

 

疲労感ありますが、やっぱり都心部は楽しいです。

 

 

投資家としての大失態

 

最後に投資家としてあるまじき大失態を紹介させていただきます。

 

株式投資の利益をときどき集計しているのですが、

 

なんと

なんと

なんと・・・!

 

税金の計算が漏れておりました!(꒪ꇴ꒪〣)

 

2023年までの利益はNISAと特定口座が混在していますので概算で再計算。

 

2024年売却済分はすべて特定口座なので20.315%を差し引きました。

 

今のところ(この記事を書いている時点)、2024年の株式投資の利益は

 

35万8969円

 

です。

 

なかなかの納税額です。

 

来年は旅行に行けないので、使い切れませんが、稼げそうなときはしっかりと稼いでいきたいと思います!

 

 

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。