貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

資産4000万円超え主婦のお小遣いの使い道 2024年5月 少ないのには理由があります

 

2024年5月お小遣いの使い道

 

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

スマホタブレット・PCでも読むことができます。

 

 

 

 

 

 

毎月公開している私のお小遣いの使い道を発表させて頂きます。

 

お小遣いとは言っても、我が家は本来お小遣い制ではなく、夫婦で自由に使っています。

 

目安は10000~15000円ぐらいで考えていて、贅沢なレジャー費は別途株式投資の利益から捻出したりしています。

 

またブログ等で得た副収入で毎月分配金が入るQYLDという銘柄に投資をしていまして、毎月の分配金をお小遣いの足しにしています。

 

読者の皆様のおかげで受け取れています。

 

いつもありがとうございます。

 

良い使い方が出来ているかわかりませんが、参考になるところだけでも参考にしていただいたり、こんな使い方をしている人がいるんだなぁと、気楽に見て頂けると嬉しいです。

 

▼前回はコチラ

yuriamoney.hatenablog.jp

 

 

 

 

kindle unlimited 490円

 

Amazonが提供している本やマンガ、雑誌が読み放題のサブスクで、私は本を読みまくっています。

 

娘と1つのアカウントを2人で使用しているので、半分の金額を計上しています。

 

kindle端末も2台になったので奪い合うこともなく使えるようになりました。

 

※1アカウントで6台まで同時接続可能だそうですので、契約違反ではありません。

 

5月はかなり忙しく本を読む時間がいつもより取れなかったのですが、一応元は取れていると思います。

 

 

 

 

 

交通費 2202円

 

すべて電車代です。

 

わが子の体育祭用のランニングシューズを買いに行ったり、高校見学へ行ったり、都内へカフェ活しに行ったりしました。

 

これから高校見学の交通費はかなりかかってきそうです。

 

基本的にわが子と二人で行くので、2人分の往復交通費がかかりますので、かなりの金額になりそうです・・・。

 

ただでさえ部活の大会がめちゃくちゃ多いのに・・・。

 

 

 

 

 

ランチ 3300円

 

仕事の都合でお弁当持参ができない日があり、会社の同僚と外でランチしました。

 

仕事のやむを得ない外食は基本的に食費に含めるので、お小遣いにはしないのですが、美味しかったしいいかな~と思いまして、今回はお小遣いとしました。

 

それと、代休取得の夫と有給取得の私でそば屋さんへ行きました。

 

子どもはそば苦手なので、なかなか行けず。美味しかったです!

 

また、都内へ行ったときにとんかつ屋さんで美味しいランチを頂きました。

 

 

これで1200円はありがたすぎます。

 

エビフライ目当てでこのメニューにしたのですが、一番最後に食べたエビのクリームコロッケが中にエビがゴロっと入っていて絶品でした。

 

都内の美味しいランチは1500円以上出さないと食べられないかな?と思っていたのですが、平日ならまだそこまで高くなくてもありそうですね。

 

 

 

 

水 130円

 

今年度はPTA仕事をしています。

 

PTAのために学校へ行ったのですが、水筒を忘れてしまいまして、学校近くにある自動販売機で買いました。

 

学校内にある自動販売機のほうが安いことは知っているのですが、部活動頑張っている児童や先生方が購入されるでしょうから、買わないようにしました。

 

地味に痛い出費ですね・・・。反省。

 

 

 

 

カフェなど 611円

 

いつもより少ないのは理由があります。

 

会社の報奨金ですかいらーく優待券5000円分を購入したからです。

 

500円単位で使えるので、カフェ活に使っていました。

 

 

 

なので、すかいらーくグループは端数のみ。

 

あとは久しぶりにママ友とお茶しました♪

 

5月は少々忙しくて、いつもよりカフェに行く頻度は少なめです。

 

 

 

 

映画 1300円

 

毎年必ず行っている劇場版名探偵コナン

 

平日の割引される日に行きました。

 

私自身、読書は大~好きなのですが映画はAmazonプライム等のサブスクでもほとんどみません。

 

金曜ロードショーはみたことありません。

 

使える時間が限られている今の生活において、映画に時間を使えないのです。

 

劇場版名探偵コナンが期間限定で公開されているので全部制覇するぞ!と思っていたのですが、結局みたのは2本だけ。

 

映画は引退後の楽しみにしようと思います。

 

 

 

 

合計2734円でした

 

2024年5月のお小遣いとして使った合計額は1534円でした。

 

kindle unlimited 490円

交通費 2202円

ランチ 2200円

水 130円

カフェ 611円

映画 1300円

QYLD配当金 -5399円

 

合計2734円

 

QYLD配当金がいつもより高いのは、還付金があったからです。

 

QYLDは新NISAでは買えないので、特定口座で購入しています。

 

それだけ納税しているということですね(泣)。

 

 

今月も株式投資の利益でカフェ活してきました。

 

狙っていた古民家カフェが予約取れず、予約不可のお店へ変更。

 

味より雰囲気重視。

 

今月も狙いをつけています。

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。