投資信託
投資信託での投資に興味を持たれている方で、商品の数に迷っている方も多いのではないでしょうか?
実は投資信託の商品の種類は5000本以上あると言われています。
しかも、いい方は悪いのですが半分以上がゴミのような商品。
手数料を稼ぎたいがゆえに作られた商品で、絶対に手を出してはいけません。
間違っても銀行や証券会社に「投資信託をやってみたいけどどの商品がよいかわからないから教えて欲しい」と訪ねてはいけません!
半沢直樹のドラマのイメージだと証券マンも銀行マンも誠実なイメージがついてしまうかもしれませんが、証券マンも銀行マンも生活がかかっています。
自分の生活を維持する為にオススメする商品(=手数料でガッポリ稼げる商品)を提案してくる事間違え無し。
今回は、知識ゼロでもこれを投資しておけば大丈夫のパターンで紹介させて頂きます。
全世界インデックス株式1本
とにかくほったらかしが良い!運用成績なんてめんどくさくて見ません!
という方には全世界インデックス株式のみを毎月同じ金額で積立する事をオススメします。
経済的に恵まれた国は時代と共に変化します。
手数料が低く、マーケット全体と連動させているだけの全世界インデックス株式は最高のほったらかし投資です。
現時点で全世界インデックスで最安値は SBI・全世界株式インデックス・ファンド のようです。
開始する時点で40代以降の方は、暴落リスクも加味して日本債券・先進国債券を合わせて半分入れておくことをオススメします。
年1回のリバランスが苦では無い方はこの組み合わせ
上記のインデックス全世界株式はインデックスの中でも手数料が少し高め。
自分でカスタマイズすると更にコストを抑える事が出来ます。
オススメは
日本株式TOPIX型・・・eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
先進国株式・・・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
日本債券・・・eMAXIS Slim 国内債券インデックス
先進国債券・・・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
の4つで組み合わせる事。
※他のインデックス商品もありますが、現時点で最安値を記載しています。
お好みで新興国を入れても良いと思います。
新興国株式はeMAXIS Slim 先進国債券インデックスです。
新興国株式は若干ですが、手数料が高めです。
割合は控えめにしておく事をオススメします。
上記の割合は株式が多いほどリスクがありますが、増やすのあれば株式多めをオススメします。
20代から運用開始ならなら株式割合多め。
30代から運用開始なら半々ぐらい。
40代以降の運用開始なら債券割合多め。
ちなみに私がFPさんに相談した時に開始したのは下記バランス。
(今は若干変更しています)
先進国株式・・・35%
先進国債券・・・25%
新興国株式・・・10%
これで年平均6%の運用歴で税引き後だと年平均4%リターンです。
これらを毎月積立られる金額で積立を続けます。
たとえいくら下がっても、いくら上がっても売却・解約しない事が絶対です。
確定拠出年金も基本的に同じです。
良かったら下記記事も参照してみて下さい。
お金の知識に自信が無い・・・という方にはマネーセミナー【スクロール】 がオススメです。
女性限定ですが、実際に参加してみて勉強になりました。