貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

資産4000万円超え主婦がオススメする余剰資金の投資先

 

余剰資金があったら是非オススメしたい投資先

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

スマホタブレット・PCでも読むことができます。

 

 

 

 

 

皆様は余剰資金をお持ちでしょうか?

 

日々の生活をするだけで精一杯で余剰資金なんてないよという方もいらっしゃるかもしれませんが、しっかりと老後資金を貯めた上で多額の退職金を手にした方もいらっしゃれば、多額の相続を受け取られてどうしようという方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

我が家は夫婦ともに退職金制度がなければ、現役でバリバリ働いている年齢ですし、相続は今のところ受け取っておりません。

 

宝くじもあたっていません。

(そもそも買っていません)

 

ですが、今年においては営業職の夫が納品ベースで受け取る事ができる報酬がもしかしたらかなり多くなり、余剰資金が出るかも?という話が出ています。

 

夫が頑張って結果を出したこともあるのですが、実は昨年受け取れるはずの分が繰り越されているだけとか・・・。おいおい。

 

余剰資金は棚から牡丹餅なようなお金ですし、直近で使う予定もありません。

 

夫がそのまま管理したら(我が家は夫婦別財布)普通預金に保管されるだけというもったいないことになってしまいます。

 

皆様の中でもそのような方がいらっしゃるかもしれません。

 

今回は私自身が実際に運用している余剰資金の投資先のオススメを紹介させていただきます。

 

多少なりともリスクがありますので、自己判断でお願いします。

 

 

 

 

オススメする余剰資金の投資先①AGG

 

AGGとは、iシェアーズ・コア米国総合債券市場ETFの略称で、アメリカの有名な債券ファンドです。

 

運用総額が高く、多くの債券の組み合わせになっているのですが大半の格付けがAAA。

 

債券なので株式とは異なり、比較的安定した値動きとなっている上に、執筆時点での分配利回りはなんと3.42 %と下手な株式投資よりも高いです。

 

おまけに分配金は毎月入ります。

 

なかったものとしての投資先として預けておいて、ずっと毎月お小遣いを受け取ることが出来てしまうという素晴らしい投資先です。

 

ここ最近債券の価格がバーゲンセール状態なので、かなり買い足ししました。

 

現在、分配金は教育費の足しにしています。

 

 

 

 

オススメする余剰資金の投資先②SPYD

 

SPYDは、SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETFと呼ばれる株式の詰め合わせ商品。

 

配当利回りが高い米国株式に投資を行うETFなので、高い配当金を常に受け取ることができます。

 

S&P500の構成銘柄の中から、高配当な80銘柄を選んで投資しています。

 

米国は日本よりシビアなので、しっかりと配当金を出す企業が多いのですが、その中でも選りすぐりの80銘柄で構成されているのですから、配当金に期待できないわけがありません!

 

値上がりは期待できないのですが、執筆時点での配当利回りはなんと4.54%。

 

しかも配当金は年4回(3月、6月、9月、12月)も受け取ることができます。

 

こちらも無かったものとしての投資先には大変オススメです。

 

 

 

 

オススメする余剰資金の投資先③QYLD

 

最後にAGGやQYLDよりもとにかく毎月お小遣いが欲しい!という方へオススメのQYLDです。

 

グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETFとして知られており、NASDAQ100指数に連動するカバード・コール戦略を採用したETFです。

 

このETFは、NASDAQ100指数の株式を保有しつつ、それらの株式に対応するコールオプションを売却することで利益を生み出すことを目的としています。

 

これにより、株価の値上がり益を得る代わりに、高い配当利回りを提供します。

 

元本の値上がりは絶対に期待してはいけません!

 

ただ執筆時点での分配利回りは驚異の6.79%。

 

投資を開始したときは10%超えでした。

 

しかも毎月分配金がはいってきますので、かなり嬉しいお小遣いとなります。

 

私はブログなどの副収入をQYLDに投資をしていて、分配金を毎月のお小遣いの足しにしています。

 

 

 

 

リスクはあるけれど、定期預金よりはアリ

 

以上3点がオススメの銘柄です。

 

どれも米国なので、為替変動リスクがありますし、元本の変動リスクはあります。

 

ただ定期的にお金を生んでくれる金の卵としては非常に優秀です。

 

参考にして頂けますと幸いです。

 

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。