貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コーストFIRE達成者の方の考え方には共感しかない

 

コーストFIRE達成者の考え方に共感しかない

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

スマホタブレット・PCでも読むことができます。

 

 

 

 

今回は大変よかったkindle書籍とその方の考え方や行動が素晴らしかったのでシェアさせていただきます

 

kindle書籍は出版社を通さなくてもAmazonで出版することが可能で、さまざまなジャンルを楽しむことができます。

 

kindle端末がなくても、スマホタブレット・PCで読むことも可能です。

 

私自身もkindle書籍を出版してますので、読んでいただけると嬉しいです(笑)。

 

今回はkindle出版された書籍の中で コーストFIREしちゃいました! 手取り18万円公務員が1年で100万円貯金してフリーランスになった話 の中から紹介させて頂きます。

 

 

執筆時点ではベストセラーになっていますので、kindle書籍の中でもかなり人気の本。

 

コーストFIREに興味がなくても、お金の関する考え方が素晴らしいのでぜひ読んで頂きたいです♪

 

著者のスミレさんは、生まれ育った家庭が裕福ではなく塾などにも通わず、お年玉で受験費用を捻出し、公立大学へ進学し卒業。

無利子の奨学金を返済しながら生活をされています。

 

そのような苦労をされながらも、親孝行を無理のない範囲できちんとされているので素晴らしいと思います。

 

 

 

 

 

シンプルな家計簿

 

スミレさんは公務員として働いていました。

 

公務員時代の家計簿は下記の通りです。

 

手取り 18万円

 

家賃 50000円

水道光熱費 5000円

通信費 5000円

奨学金返済 10000円

年間予算積立 10000円

旅行積立 10000円

変動費 40000円

貯金 50000円

 

年間でもらえるボーナスは40万円。

 

こちらはすべて貯金していたそうで、奨学金返済しながら一人暮らしで年間100万円貯金していたそうです。

 

食費や日用品は変動費40000円でやりくり。

 

ちょっとした楽しみもしつつ、堅実ながらメリハリのある家計簿となっています。

 

 

 

 

素敵な考え方①残業代は家計に含めない

 

残業代はなかったものとして、残業代だけで貯めて貯まったら旅行を手配していたそうです。

 

残業代が生活費ではなく、ご褒美の楽しみにするという考え方、とても素敵だと思います。

 

また、節約疲れしないように小さなしあわせリストを作っているそうで、お金をかけただけ比例して幸せが得られるということではないことをきちんと理解しています。

 

たとえばコンビニのシュークリームを買って食べるなど。

 

100円程度で満足度の高い使い方ができるそうです。

 

私もリストを早速作ってみようと思います。

 

 

 

 

素敵な考え方②投資の考え方が素晴らしい

 

年間100万円の貯金ではコーストFIREは程遠いでしょう。

 

ですが、スミレさんはもしものための生活防衛資金200万円を確保しながら、インデックス投資をスタートされています。

 

日本円だけ持っていたら価値が薄れてしまうことは、現在の物価高で非常に理解しやすいですよね。

 

インデックスから開始しているところが素晴らしいと思います。

 

私もこのブログを通して、まずはインデックス投資と推奨しています。

 

インデックス投資で将来の資金をしっかりと確保。

 

公務員なので勤続年数が上がるにつれて、お給料が増えたそうですが、その増えた分で今度は高配当株投資を開始しています。

 

そして得られた配当金は今の為に使うと決めていて、お母様と旅行をして恩返しをしているそうです。

 

「配当金は再投資」という考え方もありますが、インデックス投資で将来の資金をきちんと確保できていれば、配当金は今のために使うという考え方はアリだと思っていますし、私自身もそうしています。

(我が家の場合、現在配当金は教育費の足しにしています)

 

インデックス投資で将来の資産を増やしつつ、配当金で今の贅沢へというハイブリットな投資は、生活を豊かにするためには必須はないでしょうか。

 

 

 

 

素敵な考え方③仕事をやめる理由にも共感

 

スミレさんの公務員時代の職業は教師で、運動部の顧問もされていて、責任のある仕事があり、お父様の最期に立ち会うことができなかったそうです。

 

教師の仕事もとても大事だけど、家族も大事にしたいという考え方で、退職されます。

 

私自身も新卒の会社を辞めたのは同じような理由だったので強く共感します。

 

就職氷河期の中でせっかくGETした正社員の座だったのですが、稼働時間の理由により拘束時間が長く睡眠時間が短い日々で、このまま続けるのは難しいと思いながらも続けていました。

 

ですが、とある日に上司が「仕事があったから親の最期に立ち会えなかった」と言っていたことにゾッとして、すぐに転職先を見つけ退職しました。

 

決して責任が重いわけではなく、【会社がケチすぎて人員をとてつもなくギリギリで回していた】だけです。

 

私は入社1年目から他の人もより仕事ができると言われ任されていたので、先輩社員は体調不良でも休めるのに、私は40度の高熱を出しても休ませて貰えませんでした。

(自慢ではなく、会社に都合よく使われていることを伝えたいです)

 

給料は上がらないし、高熱でも休めないし、親の死に目にも会えないぐらい縛られるなんてありえない!と今でも納得できません・・・。

 

スミレさんは家庭を大事にすることを最優先にして、仕事をやめて、フルタイムでは働かず様々なビジネスにチャレンジされています。

 

トライ&エラーを繰り返していることも共感です。

 

 

終始共感しかない素晴らしい書籍でした。

 

気になる方はぜひ読んでみて下さい♪

 

 

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。