貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

資産4000万円超え主婦の読書記録 2024年5月前半

読書記録を公開します

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

 

 

 

 

 

 

 

読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。

 

本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。

 

書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを契約しています。

 

今回は2024年5月前半の読書記録を公開させて頂きます。

 

読書好きな方、kindle unlimited契約中の方、kindle unlimited契約を考えている方、お金や知識を手に入れたい方に参考になれば幸いです。

 

読書のメリットは、一見すると当たり前のことかもしれませんが、実は非常に大きな効果をもたらします。

 

例えば、読書によって私たちは新たな知識を得ることができます。

 

さまざまなジャンルやテーマの本を読むことで、世界の様々な事柄について深く理解することができます。

 

知識は力ですし、新たな視点やアイデアを得ることができるので、場合によってはビジネスや個人的な成長にもつながるのです。

 

お金持ちとそうでない人で読書量は大きく異なるそうで、年収と書籍に使うお金は比例しているのだとか・・・!

 

私は最近サブスクや図書館で済ませてしまっている事が多く、書籍代にお金をかけられていませんが知識はどんどん身についていると思っています。

 

また、1ヵ月の読書量の平均は1冊を下回っています。

 

つまり、月1冊でも読めば人並み以上の読書量になるのです!

 

紹介した本の中で少しでも読んでみたいと思う本があれば嬉しく思います。

 

 

▼前回はコチラ

yuriamoney.hatenablog.jp

 

kindle unlimitedについてはコチラ

yuriamoney.hatenablog.jp

 

▼愛用しているkindle端末です

 

▼迷った方はコチラがオススメ

 

 

kindle unlimitedのサイトはコチラ⇒

活字が苦手で聴く読書をしたい方はコチラ⇒

 

 

 

 

 

5月前半の読んだkindle書籍

 

いつもは普通の書籍から紹介していますが、今回はkindle書籍から紹介させていただきます。

 

kindle出版は出版社を通さずに出すことが出来て、なかなか知る機会のない世界を知ることができて楽しいです。

 

kindle端末がなくても、スマホタブレット・PCでも読むことが出来ますので、よかったらチャレンジしてみてください。

 

図解 スターバックス カスタマイズ 徹底解説ガイド 元・スタバ店員が教える!リピート確定のビバレッジ集

 

大学生時代にスタバでアルバイトしていた方の書籍で裏側を知ることが出来ます。

 

ブラックのコーヒー以外一切飲まない私でも楽しく読むことができました。

 


コーストFIREしちゃいました! 手取り18万円公務員が1年で100万円貯金してフリーランスになった話

 

 

著者の考え方や行動に共感の嵐でした。

 

あまりにも良い内容でしたので、別の記事でも紹介させていただきたいと思います。

 

 


【入門】お金持ち生活のつくり方―――今すぐこの習慣と思考法を身につけよう!

 

 

会社員という安定の収入を得ながら投資をすることが心の余裕につながるということに強く共感しました。

 

理想の生き方そのものです。

 

 

 

 

5月前半の読んだ書籍

 

続きまして普通の書籍も紹介させていただきます。

 

駅伝ランナー2

 

決して足が速くないけれど誰よりも走ることが大好きな陸上部の主人公が、よくライバルに出会う話。

 

ライバルの子の辛い過去も書かれていて、二人とも応援したくなしました。

 

続編が楽しみです。

 

 

ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う

 

定年後の働き方やお金のことについて色々書かれています。

 

時々定年後に給料が下がったことに不平不満を言っている人がいますが、物凄く働いてもわずかな稼ぎの若い人も沢山いますし、年功序列のおかげで給料がよかっただけだから呆れます・・・。

 

みんなで無理のない範囲でワークシェアリングすることが理想です。

 

 

年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活

 

平均年収の会社員の話ではなく、就職氷河期などで辛酸を舐めさせられている人たちがメインの話。

 

就職氷河期世代の苦しい事情が浮き彫りになっている内容です。

 

文句しか言っていない人も見受けられ、お金に余裕がないと嗜好判断が鈍っていると思えるところも多くありました。

 

 

お金持ちは合理的

 

ファイナンシャルプランナーらしい目線でわかりやすく書かれている書籍。

 

マネープランやお金を使うことの大切さを学ぶことができます。

 

 

未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること

 

少子高齢化によって起こりうることが色々書かれていました。

 

先々の事を見据えた上でスキルの付けかたや住まいの選び方をすべきだと思いました。

 

 

勝間式 食事ハック

 

美味しく食べるには調理の温度管理はとても大事であることと、時代によって取り入れる健康が異なるということがわかりました。

 

少し古い本で、今はお肉を召し上がっていますが、当時はお肉を召し上がっていないようです。

 

 

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

 

少し古い書籍ですし、アメリカ人視点での健康本なので首をかしげたくなるような内容がかなり見受けられました。

 

でも、参考程度にはなったと思います。

 

 

思春期のトリセツ

 

ブログ記事ではほとんど触れていませんが、実はわが子中2で思春期真っ只中で日々苦労しています・・・。

 

なるほどなと腑に落ちる内容でした。

 

 

80歳。いよいよこれから私の人生

 

人一倍苦労したであろう著者だけど、明るく謙虚で前向きな方で素敵でした。

 

いつまでもお元気で楽しんで頂きたいです。

 

 

独身アラサーOLあやかのぼっち宿泊記


ビジネスホテルなどで一人時間を楽しむ人気ユーチューバーさんの漫画本。

 

楽しそうで、読んでいておもしろかったです。

 

 

黒狼王と白銀の贄姫III 辺境の地で最愛を得る


ライトノベルのような表紙ですが、しっかりとしたファンタジー小説

 

3冊目ですが、どれも予想外の展開となりハラハラドキドキで面白かったです。

 

 

 

 

 

今回は以上になります。

 

ブログネタになりそうな本を頑張って読みました♪

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。