貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年6月資産公開 支出が多すぎる・・・

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

食生活チェックリストで食生活見直しが必要か確認

 

食生活チェックリスト

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

スマホタブレット・PCでも読むことができます。

 

 

 

 

少し前に読んだ 最新予防医学でここまでわかった 50歳からの病気にならない最強の食生活 という書籍にあなたの食事は大丈夫?50歳の食生活チェックリストがありましたので、紹介させていただきます。

 

 

私自身は40代ですが、今の時点でもとても大切なことですし、20代や30代でも決して早すぎる内容ではなく、健康を大切にしたい人にとってとてもためになる内容となっていました。

 

健康に関する研究は日々されていて、正しい情報は常にアップデートされています。

 

1日3食や30品目以上バランスよく食べることが健康によいとされていましたが、最近の研究では1日3食は食べすぎていることや、1日30品目は食べすぎるリスクがある等と言われています。

 

今回紹介されたことも未来は健康のためになるかわかりませんが、ぜひ参考にして頂きたいと思います。

 

 

 

 

50代の食生活チェックリスト

 

下記にいくつあてはまるか確認をしてみましょう。

 

・一番よく食べるサラダはポテトサラダ

 

・一週間に一度も魚を食べないことがある

 

・から揚げなどの揚げ物をよく食べる

 

・ベーコンやハムをよく食べる

 

・甘いコーヒーを飲むことが多い

 

・お酒を飲むことが大好きでよく二日酔いになる

 

・パンにマーガリンを塗って食べる

 

・夕食を食べる時間が遅い

 

・低糖質ダイエットを頻繁にしている

 

・きのこ類をあまり食べない

 

・大豆製品をあまり食べない

 

・食べ物に塩気がないと物足りない

 

・食後に必ず熱いお茶やコーヒーを飲む

 

・週に2日以上ファストフードを食べる

 

・市販のお菓子をよく食べる

 

いかがでしたでしょうか?

 

ちなみに健康に関する書籍を色々読んできた私は1つもあてはまりませんでした!!

 

ただ、一番最後の市販のお菓子は少し前まではほぼ毎日摂取していましたので、少し前までは1つだけあてはまっていたというレベル。

 

でも、様々な書籍で学ぶ限り、このチェックリストは決して厳しすぎない内容で、6つ以上あてはまる人はほぼ生活習慣病まっしぐらなような気がします。

 

何が何でも自炊しなさい!とか好き嫌いせず何でも食べなさい!とまではいきませんが、ポテトサラダを野菜としてカウントしたり、週2日ファストフードで食べているようなレベルはたとえ20代でもよろしくないのではないかと思います・・・。

 

 

 

 

私が健康のために気を付けている過去記事

 

健康に関する書籍を色々読み、実践している過去の記事を紹介させて頂きます。

 

興味がある方はぜひ読んで頂けると嬉しいです。

 

健康は資産 です。

 

お金の貯金を増やすだけでなく、健康の貯金もしっかりと増やして行きましょう。

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。