貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年4月資産公開 某製薬会社株購入

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生のうちから英検の学習に取り組む理由

 

中学入学までに英検3級取得目標

f:id:YU-RI-A:20200407223349j:plain

 

英語教育がどんどん早期化されていますね。

 

我が子の通う小学校では必修科目でない小1から時々英語の授業があり、英語に慣れ親しんでいました。

 

我が子は英語があまり好きではないものの、年中から英会話レッスンを受けているので小学校内ではかなり出来る方みたいです。

 

そんな我が子に小学生のうちに英検3級取得を目指しつつ、親子でコツコツと学習しています。

 

なぜ英検?

 

今回は小学生のうちに英検の学習に取り組む理由をお伝えします!

 

 

 

英語は大学受験まで必ずついてくる

推薦入試で大学合格を目指すのであれば不要の場合がありますが、高校入試も大学入試も基本的に英語は必ずついてきます。

 

しかも高校入試の英語レベルは現在も決して他の教科に比べると低く、その分大学入試になると一気に難易度が上がります。

 

私自身、中学も高校も公立で、高校は進学校

英単語を毎回大量に覚えさせられ単語テストが毎回ありました。

 

ただ、高校入試と大学入試では出題傾向が異なり全く違う学習方法が必要な場合があるのですが、それらと違って英語は高校受験の受験勉強で対策した分も発展した形で役立てられるので無駄にならないという最大のメリットがあります。

 

日本語をおろそかにしてはいけないので、乳幼児で英語教育を無理にさせるのは反対ですが、小学生のうちに余力で英語学習しておくことは後々楽になっていくのです。

 

英語が苦手なせいで、行きたい高校・大学に合格出来なかったなんて悲しすぎますよね。

 

 

大学入試と英検は実は似ている

小学生の我が子が大学受験する時はまた変わってくる可能性もありますが、大学入試センター試験が廃止され英語の出題内容が変わりました。

 

大学入試センター試験の英語⇒読む・聞く

これからの英語⇒読む・聞く・話す・書く

※現時点では見送りがあり読む・聞くのみですが、聞くのリスニングの割合が大幅に増えます。

 

英検は3級以上は 読む・聞く・話す・書く が出題されます!

 

また大学入試の出題範囲の英単語は約4000語から約5000語に増えるそうですので、幅広い理解が大事になり、中学あたりから他の教科も頑張りながら力をつけるのはとても息苦しい事が予想されます。

 

大学受験まで少しでも負担が軽くなればいいなと思い英検に挑戦する事になりました。

 

 

 

進学にも有利?

我が子の通う予定の公立中学はレベルが高く、内心点が取りづらいと言われています。

 

併願する私立も内申点が関わるので、内申点が低いと併願校までレベルが下がります。

 

その時に有利なのが英検です。

 

高校のレベルにもよりますが3級以上でお得になるようです。

 

我が子も受験までに準2級か2級の取得が出来たらいいなと思っています。

 

 

小学生用の教材で楽しく学習

実は小学生のうちから英検を取得する人は少なくないようで、小学生向けのテキストが普通に販売されています。

 

わが家では↓の本を愛用しています。

 

 

 英吾に慣れ親しんでいないと少々難易度が高いかもしれませんが、小学生向けなので楽しく学習出来ます。

 

我が子は年中からキッズスターイングリッシュ でマンツーマンの英会話授業を受けてきたのでリスニングはあまり勉強しなくても聞き取れています。

 

英検対策も希望すれば出来るのでオススメです。

 

コロナ禍でなかなか試験に行きづらいかもしれませんが、ほどほどに英語の先取りはオススメです!

 

 

 

 

 

年代別お金の使い方

年代別お金の使い方

こちらのサイトは、少ない所得でも豊かに暮らすためのちょっとしたアドバイスになればと思い立ち上げました。

 

必死に節約してお金を貯めるのではなく、投資をして増やしつつ、大事なお金は守りつつ・・・という感じで色々な情報を発信してきました。

 

でも、年代別でやるべきことが違うのです。

 

今回は年代別お金の使い方について、書かせて頂きます。

 

 

 

f:id:YU-RI-A:20201216220354j:plain

 

 

 

20代は投資を積極的に

私が初めてファイナンシャルプランナーさんに相談したのは20代半ば。

 

「20代だからこそ積極的な投資すべきですよ」

 

とアドバイスを頂き、投資信託を始めました。

 

 毎月1万円でもいいのです。

 

今の時代なら100円でも投資出来る時代。

 

時間を味方にすることによって、びっくりするぐらい増やす事が出来ます。

 

仕事を頑張って稼ぐ力を身に付け、身の丈にあった生活をしましょう。

 

そして、結婚予定のある人or既婚者は住宅費用や教育費など目的に合わせて貯蓄をするように心がけましょう。

 

収入が少ない方もいるかもしれませんが、赤字にしないよう気を付けたいですね。

 

20代できちんとした金銭感覚を身に付ければ、将来もきっと安泰です。

 

 

 

30代は老後に向けた収支を考えてみましょう

え!?まだ30代なのに!?と思われる方も多いと思いますが、年金もいつから貰えるかわかりませんし、今の仕事が定年まであるかどうかわかりません。

 

晩婚の時代ですから、子どもが社会人になったら老後資金を貯める・・・という流れはほぼ無理です。

 

定年までの収入を見積もるのはなかなか難しいですが、ざっくりでも計画しておくと良いと思います。

 


 

住宅ローンを組んでいる方は、定年までに完済するプランを立てましょう。

 

お子さんのいる方は教育費をざっくりでも見積もっておきましょう。

 

のんびりとしていざ定年近くになったら、大学費用がない!住宅ローンがまだまだ残っている!では手遅れです。

 

 

 

40代は長く働けるようにしましょう

セミリタイア出来る方、セミリタイアに向けて準備出来ている方を除き、貯蓄額が心もとない金額であれば長く働けるようにしましょう。

 

投資で何とか出来るタイミングでは無いので、健康で働き続けられる事がポイントです。

 

スキルはもちろんですが、やはり健康である事が一番。

 

今あるお金で幸せになる術を考えていきましょう。

 


 

 

小学生スマホデビュー 安く済ませたポイントと使い方

キッズ携帯故障

f:id:YU-RI-A:20201215110952j:plain

 

小学生の我が子ですが、キッズ携帯を小1から持っていました。

 

ずっとフルタイム共働きで毎日学童生活をしていたので、ほとんど使う事が無かったし、買うつもりは無かったのですが、突然私の両親が「月々タダみたいなものだから~」とキッズ携帯を渡されて所有していました。

 

肝心な時に電源が切れていたり、持参していなかったので、要らなかったかな~と思っていたのですが、小4から友達同士でショートメールのやり取りをして持ち物を教え合ったり待ち合わせ時間を確認したり活躍していました。

 

そんな矢先にキッズ携帯が故障。

 

来年には高学年(小5)になる我が子。

 

キッズ携帯を買い替えるかどうか迷ったのですが、キッズ携帯もガラケーも端末が決して安く無く・・・思い切ってスマホを買ってあげる事にしました。

 

いざとなったらキッズ携帯に戻せばいいですし、何とかなる!と判断しました。

 

今回は小学生のスマホについて、済ませたポイントなどをお伝えします!

 

 

 

とにかく安く済ませたい

私と夫はIIJMIOを愛用しています。

 

格安スマホ格安SIMがまだ世間にあまり知られていなかったので、あまりキャリアが無く、その中でも通信速度が速いという事でずっと愛用しています。

 

特に料金等も不満はありません。

 

データ量は一番少ないプランで3GB。

 

アップデートやインストールは自宅のWi-Fiを使っていますし、外出先で大量に使わないので全く不満はありません。

 

我が子にもIIJMIOにしようかな?と思ったのですが、もっと安いプランは無いか探してみたところありました!

 

LINEモバイル

音声通話SIM 500MB 月額1100円

 

500MBは大人にとっては心もとないデータ量だと思いますが、LINEモバイルだけあってLINEに使うデータ量は無料。

 

LINE以外で500MB使えるのです。

 

ほぼ外でデータ通信は使わないであろうと思われるので、500MBあれば十分と判断。

 

ちなみに家族との通話はLINE電話で済ませられるし、データ通信だけで十分だと思う方には

 

データSIM (SMS付き)500MB 月額600円

 

という更に破格のプランもあります!

 

我が家は義父母がLINE使えない事と緊急の時電話が使えた方が便利と判断したので、音声通話SIMを選びました。

 

 

 

端末は1万円

私も夫もスマホ本体にそんなにこだわりがなく、1~3万円の範囲で購入しています。

 

もちろんiPhoneでは無く、androidです。

 

現在私はASUS、夫はOPPOを愛用。

 

我が子はもっと安い端末でいいだろうと判断し、価格ドットコムで安い順にソートして

 

Geanee ADP-503G

 

 

を購入しました。

 

約1万円とリーズナブルで、端末もお値段通りの感じですが、問題無くサクサク動きます。

 

メモリは少な目なのでmicroSDを別途購入して増量しました。

 

 

 

 

12歳以下はGoogleファミリーリンクで厳しく管理できる

小学生のスマホで不安なのは使い方ですよね。

 

私も知らずに申し込んでいたのですが、LINEモバイルでも申し込み時に設定出来ますし、androidなら最初の設定時に子ども用として登録するとGoogleファミリーリンクで親が管理する事が出来ます。

 

設定もとても簡単でした!

 

使用時間を確認したり、位置情報が確認出来たり、危険なサイト閲覧を防いだり・・・。

 

アプリのダウンロードは全て親の承認が無いと出来ません。

 

子どもが勝手にダウンロード申請してきますが私が拒否しています(笑)。

 

 

現時点ではサイト閲覧・LINE・学習アプリを楽しんでいます。

 

まだLINEをやり取りしている友達が少ないので安心していますが、これからが使いすぎないか心配です。

 

注意しながら見守っていきたいと思います。

 

あと、13歳以上は管理出来なくなる事が懸念点ですね。

 

視力低下防止の為、自宅で使う時はブルーライトカットメガネを装着するようにしています。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

小学生のスマホデビューは意外とあっさりしたものでした。

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

 

質素に暮らす老後の家計簿を作ってみました

 

夫婦で年金月額19万円!?

 

f:id:YU-RI-A:20200318221734p:plain

 

皆様、年金はどのぐらい貰えるかご存知でしょうか?

 

どんどん改悪されているので、将来どうなるかは定年直前のねんきん定期便を確認しないと難しいのですが、色々なサイトでシミュレーションして予測する事も出来ます。

 

YURIA家も会社の福利厚生のサイトから予想を出してみました。

 

ちなみに今の高齢者の方の平均的な受給額は

 

厚生年金・・・14万円

国民年金・・・6万円

 

です。

 

当時は女性はすぐ結婚して扶養に入り、ほとんど厚生年金を納めていないと思われまので、そのまま夫婦合わせて20万円ぐらいではないでしょうか。

 

そこから税金・保険料も引かれるので、年金だけでは贅沢出来ないようです。

 

年金生活の義父母の話によると、年金支給日は銀行が朝から混んでいるそう。

 

年金支給日をいつも楽しみに待っている人も少なくないのですね。

 

ちなみに夫婦で年収が低めのYURIA家では

 

夫・・・12.5万円

私・・・10万円

 

でした。

 

そこから税金と保険料を引くと約19万円だということがわかりました。

 

YURIA家は年金保険・確定拠出年金投資信託のトリプルで老後資金を準備中ですが、どうなるかわかりません。

 

いざという時の為にも19万円で暮らせる家計簿を作ってみました。

 

老後資金の準備に間に合わない人にもオススメです。

 

 

 

 

 

19万円で暮らす家計簿

家賃 40000円

郊外の1LDKのコンパクトな住まいならこのぐらいの家賃で住める場所があるはず。

営団地に申し込み続けるのもアリですね。

通勤が無くなるので立地にこだわる必要が無くなります。

※実際の予定は老後に投資信託で積立したキャッシュで駅近のコンパクトなマンションを購入する予定です。

 

水道光熱費 20000円

 

食費 30000円

自炊中心でこのぐらいに抑えたいです。

 

日用品 6000円

 

医療費 10000円

夫婦共に既に持病あり。

 

通信費 5000円

 

交通費 10000円

車は手放します。

 

保険 5000円

がん保険のみ継続する予定。

 

お小遣い 40000円

外食費含む。

 

予備費 24000円

家電買い替え・冠婚葬祭などなど。

 

こんな感じです。

 

ポイントは住居・通信・保険の固定費をしっかりと削減している事。

 

そのおかげで、お小遣いを3万円としっかり確保しつつ、急な出費にも対応する事が出来ます。

 

YURIA家はそもそも質素に暮らしていますが、所得の高い家庭は生活をダウンサイジング出来るかどうかが成功の鍵になるかと思います。

 

ひもじくは無いけれど、贅沢は出来ません。

 

旅行に行ったり、高額の贅沢は別で貯蓄から捻出する必要があります。

 

 

じぶん年金で老後資金を増やす

 

実際は、19万円だけではなくじぶん年金で老後資金を増やしています。

 



老後は生活に便利な家をキャッシュで購入して、元気なうちに沢山旅行したり、美味しい物をのんびりと食べたりして過ごしたいです。

 

また、夏は避暑地、冬は東南アジアにロングステイ(1ヵ月ぐらい)する生活に憧れています。

 

所得は決して高くありませんが、上手にお金を増やす事が出来れば叶うはず。

 

現役世代のお金のやりくりに不安のある方はマネーセミナー 等に行って基本的な知識を身に付ける事もオススメ。

 

実際に行ってみたのですが、わかりやすくてとても参考になりました。

 


どんな老後を迎えたいか考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

2020年12月資産公開 臨時収入あったもののトータルでも大幅に増えました

 

f:id:YU-RI-A:20201031161225j:plain

寒い日々が続いていますね。

 

そんな中でも株価は熱く上昇しています。

 

2020年最後の資産集計をしましたので公開させて頂きます。

 

コロナ禍で倒産や赤字のニュースも見かけますが、未来が明るい見通しの企業も多い印象です。

 

新薬開発している方や、ワクチンを作って下さっている方のおかげかもしれません。

 

 

 

 

2020年12月の資産額

YURIA家の家計管理は別財布で、夫が生活費全般妻が教育費と貯蓄と一部の生活費を担当しています。

 

※夫のセミリタイアに伴い、妻の負担が増えました。

 

その為夫名義の資産は不明で、子ども名義の口座の中の教育費に充てる分(出産祝いの余った分や児童手当を貯めている分)と妻名義の資産のみになります。

 

なので下記の表プラスちょっと資産があると思って下さい。

 

ちなみに賃貸住まいで不動産は持っておらず、大衆車を1台所有していてローンはありません。

 

f:id:YU-RI-A:20201207122535p:plain

 

初の2500万円超えです!

 

前月比+237万円ほど。

 

実は、我が子の10歳のお祝いとして50万円義父母から頂きました。

 

節目という事で例年より金額が多いのです。

 

大変有難く思います。

 

私も孫が出来たらそんなお祖母ちゃんになりたいです。

 

そして義父母から夫と私へ特別定額給付金10万円ずつ頂きました。

 

年金生活者は別に収入減っているわけではないから、不要らしいです。

 

私もそうですが、みんながみんな収入減っているわけではないですよね。

(夫は年収200万円ダウンなので遠慮なく申請してしまいましたが・・・)

 

詳細も書かせて頂きます。

 

 

保険について

養老保険・・・某保険会社で申し込み。学資保険の代わりに入りました。

 

約10年後に受取額100万円になり、子どもの大学費用に充てる予定です。

 

学資保険以上に増やせるのは有難く、申し込んで本当に良かったと思います。

 

 

金保険・・・ソニー生命の変額年金保険。

 

手数料が謎なので掛け金の9掛けと騰落率で計算しています。

 

なんと+38.2%

 

手数料沢山取られても間違えなく増えています。嬉しすぎます!!

 

 

 

米ドル一括生命保険・・・外資系保険会社で申し込み。

 

こちらも学費用で、大学費用を払うタイミングでは+30万円になる予定。

 

金利が高いので、多少為替が悪くても損しない事になっています。

 

とは言え円高気味で気になります・・・。

 

 

円預金 米ドル預金

大学入学まであと8年になりました。

 

さすがにリスク資産ばかりでは危険なので定期預金程度に。

 

円だけで所有しているのもリスクなので一部米ドルにしています。

 

 


 

 

投資

老後用投資信託・・・国内株式インデックス・先進国インデックス・国内債券・新興国株式・米国インデックスのミックス。

 

平均6%リターン(税引き後4%リターン)を目指しながら積立投資中です。

 

老後の住居費に充てる予定で、駅・スーパー・病院近く・床暖房付きのマンションをキャッシュ一括で買うのが目標です。

 

 

 

短期投資信託・・・プラ転したのでほぼ売却住みです。

世界株式を少し買い足しています。

 

 

国内株式・・・東京オリンピックで高騰を狙って沢山買っていたのですが、個別銘柄がボロボロです(泣)。

 

配当も減らされています。

 

2021年にはほぼ全て売却予定。

 

今後は個別銘柄の投資はしない方向で考えています。

 

 

米国ETF・・・コロナショックあたりからガンガン買い始めました。

 

高配当の物から運用成績の良い物まで4種類所有しています。

 

年明けにまたNISA枠でコツコツ買い足す予定。

 

 

 

 

香港ETF・・・デモ騒ぎとコロナショックで下がったところを購入してみましたが、回復の気配なし(泣)。

 

でも配当もボチボチもらえますし、国自体は好きなのでホールドしながら応援しています。

 

 

確定拠出年金・・・企業型確定拠出年金

 

給料天引きで毎月30000円近く積立で運用しています。

 

手取り月収めっちゃ少ないです(泣)。今月入るボーナスが頼り♪

 

国内株式インデックス・先進国インデックス・国内債券・海外債券のミックスです。

 

平均6%弱のリターンの見込み。今月はプラス10%ぐらいと好調。

 

投資信託とは違い、運用益に税金がかからないので是非とも増えて欲しいと願っています!

 


 

9月に女性のための女性のためのマネーセミナー【スクロール】 に参加したのですが、今後の投資についての参考にもなりました。

 

 

リスク資産は多めですが、引き続きコツコツと投資を継続して資産を増やしていきたいと思います。