貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年4月資産公開 某製薬会社株購入

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通信教育を続けるのは親次第 続けるコツ公開

 

通信教育挫折していた私

進研ゼミ・ドラキッズ・ポピー・スマイルゼミ・Z会etc・・・

 

通信教育で家庭学習を毎月送って貰える企業は沢山あります。

 

その中で私が小学生の頃に一度だけ進研ゼミをやらせて貰った事があったのですが、最初の1ヵ月だけちゃんとやっていましたが、翌月からほったらかしにしてゴミにしてしまいました。

 

親が激怒してすぐにストップされてしまった苦い経験があります。

 

勉強が嫌いなワケではないのですが、私にとっては自分のペースで学習出来ない事、問題が簡単すぎ事、付録だけに夢中になってしまった事、赤ペン先生の字が綺麗すぎた事(綺麗すぎる字でダメ出しされるおは辛辣に感じるのは私だけでしょうか)が続かない原因だったと思います。

 

問題が簡単すぎるのは交渉次第でZ会に出来る事を今は知っていますが、情報の少ない田舎育ちの私は進研ゼミと学研しか知らなかったのです。

 

 

f:id:YU-RI-A:20200425223550p:plain

 

 

 

 続かなかった親から生まれた子は3年間継続

 通信教育が続かなかった理由は、上記の通り分析出来ていたので我が子には対策した上で学習すればきっと大丈夫だろうと思い色々無料教材を試した結果Z会の通信教育を選びました。

 

誰にでもZ会の通信教育が一番オススメとは決して言いきれません。

 

小1時点では中学受験を少しだけ考えていたので基礎だけでなく応用もしっかりと学べる教材である事、家が狭いので付録が無くテキストのみのシンプルな教材である事、視力低下させたくないので紙教材である事、見やすい事が条件でした。

 

親が付き添わないで学習して欲しい・ゲーム感覚で楽しんで貰いたいと思うならタブレット学習が良いと思いますし、基礎学力が付けば十分だと思うなら進研ゼミが一番コスパに優れていると思います。

 

我が子にはZ会の通信教育が一番合っているようで3年間全ての問題を解き、4年目も順調に継続出来ています。

  

どんな教材でも親のサポートは必要です。

 

今回は、3年以上しっかりと継続出来ている我が家が実践している事を紹介させて頂きます。

 

f:id:YU-RI-A:20200229165008j:plain

 

通信教育を続けるコツ公開

f:id:YU-RI-A:20200514223307j:plain

 

Z会の通信教育のハイレベルコースを受講しています。

 

お値段は他の通信教育に比べて少々高いのですが、解説がわかりやすくとても見やすいです。

  

↓お試し教材はコチラから申し込み出来ます。

タブレット学習や中学受験コースも小3からありますので良かったら見てみて下さい。

 

f:id:YU-RI-A:20200607144642j:plain

 

何より、学校の教科書に沿って個人にあわせてテキストを用意して貰える(小3以降。低学年は全国共通です)ので学校と同じように進みながら、応用問題も出来るので安心です。

 

Z会は難易度高め。

 

おまけにタイミングによっては学校で習うより先に学習しなくてはならないですし、国語の読解問題も学校ではゆっくりじっくりと教わった後にテストですが、Z会は学校より難しい文章を読んですぐ解答に入るので学校よりもはるかに難易度が上がります。

 

特に今年度はコロナの影響で全ての学習が先取りとなってしまっています。

 

これを子ども一人で勝手に学習して終えるというのはまずありえません。

 

なのにZ会は自分で計画して学習して丸付けも自分でやって解説も自分で読んで理解するを推奨している・・・。

 

まだ小学生なのに!

 

f:id:YU-RI-A:20200515222520p:plain

 

なので、私はZ会の意向を完全に無視して母親である私がスケジューリングしています。

 

いつも入浴後に学習しているのですが、ハードな日は理科や社会等簡単そうなもの。

そうでもない日は国語か算数。

 

基本的にリビングで一人で学習していますが、解く前に簡単に解説しています。

 

国語と算数は1回ずつハイレベルが入っているので、ハイレベルは完全につきっきりで学習しています。

 

また、国語の読解問題はかなり難しいので私が少し解説しながら音読して読み聞かせています。


やるとやらないのでは正答率が大きく違います。〇が少ないとやる気がなくなってしまいますよね。

 

私が毎日1つやるようにスケジューリングしているので、基本的に毎月25日ぐらいには最後に提出する添削問題が終了しています。

 

ちなみに別冊に漢字の冊子もあるのですが、こちらは練習する場所がとても少ないので学校で習ったあとに朝学習に取り入れています。

 

学習というのは一人でやるものだ。甘やかしすぎだと思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

あくまで母親はサポートで実際に学習しているのは子ども自身です。

 

ストレスなくコツコツとやれるような環境にするのが親の役目ではないでしょうか?

 

以上が、3年以上しっかりと続けてきた我が家のコツです。

 

参考になれば幸いです^^

 

 

f:id:YU-RI-A:20200310223400p:plain