貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年4月資産公開 某製薬会社株購入

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金と向き合っていないとツケが回ってくる

 

お金と向き合っていないとツケが回ってくる

 

 

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。

 

私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。

 

お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。

 

★★kindle書籍出版しています★★

 

 

 

 

わが子が中学に入学して約1年になろうとしています。

 

中学進学して、改めてお金の事で思う事を書かせて頂きたいと思います。

 

私は子どもが中学に進学したことをきっかけに、お金について真剣に考える方は少なくないのではないでしょうか。

 

それまでは、毎月の収入と支出のバランスをなんとなく把握している程度で、将来のことはあまり気にしていないという方もいらっしゃるでしょう。

 

中学入学以降、子どもの教育費が急激に増えていくことに気づき、お金を向き合わざるを得なくなります。

 

中学入学と同時に、ほぼ全員が塾通いを始めるのが現状です。

 

塾通いをしないと、高校受験に不利になるようで、酷いケースだと塾で入試対策をしていない人は2~3ランク落としても入試の点数が悪く不合格してしまうケースもあるそうです。

 

私の子どもも、週に2回、塾に通っています。

 

塾の授業料だけで、年間50万円以上かかります。

 

中3になると、年間70万円はかかる見込みです。

 

高校に入っても、教育費は減るどころか、増える一方です。

 

大学に進学する人が多いので、高校生になると、大学受験に向けての勉強が始まります。

 

そしてまた塾通いする事になるでしょう。

 

大学受験にかかる費用は、高校受験以上かもしれません。

 

教育費だけでなく、子どもの生活費もかかります。

 

中学生になると、友達付き合いが活発になります。

 

食事やカラオケ、映画など、お金がかかる遊びも増えていきます。

(わが子は超強豪の運動部なので部活にお金はかかりますが、友達付き合いはそこまでかかりません)

 

中学生以降になると、制服や部活、修学旅行などの費用もかなり必要になります。

 

大学生になると、学費や住居費、交際費などがかかります。

 

子どもが成長するにつれて、教育費と生活費は右肩上がりになっていきます。

 

 

お金がかかるのは子育てだけではありません。

 

マイホームを買って10年以上経過している人も多いと思いますが、その場合、修繕費もかかります。

 

屋根や外壁、水回りなど、定期的にメンテナンスや補修が必要です。

 

また、住宅ローンの返済も続いています。

 

変動金利にしている人は金利上昇で返済額が増えるリスクまであります。

 

さらに、私たち親世代は、収入が減るリスクにも直面しています。

 

昔は、定年まで同じ会社で働くのが当たり前でしたが、今はそうではありません。

 

45歳定年や役職定年という制度が導入されている企業も多く、年齢に関係なく収入が大幅に減る可能性があります。

 

また、黒字企業でも早期退職制度で退職を促している企業もあります。

 

会社に依存するのは危険です。

 

お金にしっかりと向き合っていなかった人のほとんどはお金のことは後回しにして、今の生活を楽しもうとしています。

 

しかし、お金と向き合っていないと、いつかツケが回ってきます。

 

将来のことを考えずに、今の収入に合わせて生活していると、老後に困ることになります。

 

では、どうすればいいのでしょうか。私は、以下の対策を推奨しています。

 

 

 

 

①会社に依存しすぎない

 

会社に依存しすぎると、収入が減ったり、失職したりしたときに、生活が立ち行かなくなります。

 

会社に依存しないためには、自分のスキルや知識を高めて、転職や起業の可能性を広げることが大切です。

 

また、副業や投資などで、収入源を増やすことも有効です。

 

 

我が家の場合、夫婦ともに比較的安定した企業の会社員ですが、定年まで安泰かどうかはわかりません。

 

フリーランスとして働くほどのスキルはありませんが、配当金などの不労所得を確保したり、副業をしたりして複数の収入をつくるようにしています。

 

 

 

 

②お金ときちんと向き合う

 

お金と向き合うというのは、自分の収入と支出を把握し、予算を立てて、貯蓄や投資をするということです。

 

お金と向き合うことで、自分の現状や目標を明確にし、無駄な支出を減らし、資産を増やすことができます。

 

お金と向き合うことは、お金の管理能力を高めることにもつながります。

 

最近では一括でお金を管理することが出来るアプリも普及しているので、お金の管理のハードルが下がっています。

 

是非ご自身のあった管理方法を探してみて下さい。

 

 

 

 

③月1万円からでも老後に向けて積立投資する

 

老後に備えるためには、貯蓄だけでは不十分です。

 

貯蓄はインフレや税金の影響で、実質的に減っていきます。

 

老後に必要な資金を確保するためには、投資が必要です。

 

投資というと、株やFXなどのリスクの高いものをイメージするかもしれませんが、そうではありません。

 

積立投資という方法があります。

 

積立投資とは、毎月一定額を投資信託などに投資することです。積立投資のメリットは、少額から始められること、時間と利子の複利効果で資産が増えること、相場の変動に左右されないことです。

 

積立投資は、長期的に安定的に資産を増やすことができます。

 

月1万円からでも老後に向けて積立投資を始めることをおすすめします。

 

 

全世界株式インデックスあたりは平均で年5%ほどのリターンがありますので、NISAの積立投資枠で20年間毎月積立投資をすれば、月1万円で411万円、月2万円で822万円、月3万円で1233万円になります。

 

 

 

 

④共働きをする

 

共働きをすることで、家計の収入を増やすことができます。

 

共働きをすることのメリットは、収入が増えることだけではありません。

 

共働きをすることで、家計の収入を増やすことができます。

 

共働きをすることのメリットは、収入が増えることだけではありません。

 

共働きをすることで、自分のキャリアや社会的なつながりを維持することができます。

 

また、共働きをすることで、夫次第ではありますが家事や育児の分担ができ、夫婦の協力関係が強まることもあります。

 

共働きをすることのデメリットは、仕事と家庭の両立が難しいこと、子どもとの時間が減ること、保育園や家事代行などの費用がかかることなどです。

 

共働きをするかどうかは、個人や家族の状況によって異なりますが、収入を増やす方法の一つとして検討する価値はあります。

 

 

 

⑤お金がかからない趣味・楽しみを見つける

 

お金と向き合うというのは、節約や貯蓄や投資だけではありません。

 

お金と向き合うというのは、自分の価値観やライフスタイルを見直すことでもあります。

 

お金に囚われずに、自分の本当にやりたいことや楽しいことを見つけることが大切です。

 

お金がかからない趣味や楽しみは、人それぞれですが、例えば、読書や散歩やヨガなどがあります。

 

お金がかからない趣味や楽しみを見つけることで、心の豊かさや幸せ感を得ることができます。

 

また、お金がかからない趣味や楽しみを通じて、新しい人や情報に出会うこともできます。

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

 

 

お金と向き合っていないとツケが回ってくるというのは、私の実感です。

 

子どもが中学に進学したことをきっかけに、改めてそう思うようになりました。

 

お金の問題は一朝一夕に解決できるものではありません。

 

しかし、お金と向き合うことで、自分の現状や目標を明確にし、無駄な支出を減らし、資産を増やし、心の豊かさや幸せ感を得ることができます。

 

お金と向き合うことは、自分の人生をより良くすることにもつながります。

 

参考になれば幸いです。

 

 

 

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング

 

 

 

 

▼わが子がずっと継続しているオンライン英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。 

講師も沢山いらっしゃいますし、月2回からのリーズナブルなコースもあり、忙しい人でも安心して利用できます。

 

▼成績上位キープ中の我が子が小学校入学から受講している通信教育です。

 

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

▼当初から企業名変更されていますが、実際参加した記事です。