貧しくても豊かになりたい

家庭の事情で低学歴で不自由に育った就職氷河期時代の低所得夫婦 好きな事や教育費にお金をかけつつ心を豊かにする生活を心がけています

 

 

資産公開⇒2024年4月資産公開 某製薬会社株購入

家計簿公開⇒共働き世帯年収900万円家庭 夫婦+中学生3人家族の家計簿 

資産を持つメリット⇒資産3500万円超えで変わった考え方や行動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東大に入るお金と時間の使い方から学ぶ教育費の考え方

 

 

教育費は戦略的に考える事が大事

 

人生の三大出費の一つである教育費。

 

我が家のように子育てをしている家庭は、教育費はとても大事です。

 

計画的に考えないと破産する可能性もありますし、子どもの進路に影響が出てしまう事もあります。

 

私自身、中学までは優秀だったのですが、公立高校に何が何でも合格しないと高校に進学させないと脅されランクを下げた進学校に行きましたし、当然大学進学もさせてもらえませんでした。

 

そのせいで、平日フルタイムのホワイトカラーの仕事は大卒に全て取られてしまい、私は世の中の人が大抵嫌がる不規則で収入が少ない求人しか入ってこないし、ホワイトカラーの仕事に応募しても面接さえさせて貰えませんでした。

 

不規則で過酷な労働で仕事で体を壊してしまい、知人のツテでオフィスワークに転職しましたが、学歴至上主義の上司に学歴差別をされ超少ない給料で奴隷のようにコキ使われてきました。

 

学歴は全てではないと言う方もいらっしゃいますが、学ぶ環境は用意してあげたいと思います。

 

今回は、教育の面で大変尊敬している佐藤亮子さんの書籍【東大理三に3男1女を合格させた母親が教える東大に入るお金と時間の使い方】をもとに教育費の在り方を紹介させて頂きます。

 

 

佐藤亮子さんのご主人は東京大学卒の弁護士で非常に年収が高い世帯ではあるものの、時間もお金も子ども最優先で親は贅沢をしていない事がよくわかります。

 

教育方針もぶれずに貫き通していて、とてもカッコイイ!

 

経済面では大きく違うものの、子どもへの教育の考え方は激しく同意出来る事ばかり。

 

YURIA家では、もし佐藤亮子さんが私のようにフルタイム共働きでワンオペ育児で世帯年収700万円クラスだったらどのように戦略を立てるだろう?と考えてる事が多いです。

 

皆様も、ぜひ教育費を計画する事に参考にしていただけますと幸いです。

 

 

 

 

子育ての最終目標はブレない事

 

佐藤亮子さんの子育ての最終目標は【わが子が自分でお金を稼いで、自分の力でしっかり生活できる人間に育てること】です。

 

当たり前に自立している方は、当たり前の事かもしれません。

 

ですが、これが出来ない人は世の中沢山いますし、実は贅沢な事。

 

私の両親は世帯年収はかなり多い方だったのに、かなり散財していて、私は奨学金を背負ったまま社会人になりました。

 

前述の通り、大学進学もさせて貰えずとても少ないお給料の中で生活していましたので、健康で文化的な最低限度の生活も出来ませんでした。

 

親は進路を妨害しておきながら、都合のいい時だけ自立という言葉を使って私を苦しめていた事に佐藤亮子さんの本を読んで気が付きました。

 

これからの時代は二極化が激しく進み、【一部のしっかりと稼げる人しか豊かになれない】とも言われています。

 

生きていく力を身に着けられるよう、親として出来る事はしてあげたいです。

 

将来の選択肢を増やす上でも、教育費は出来るだけかけてあげるべき。

 

ほとんどの子どもは芸術や運動の分野で食べていける能力を持ち合わせていません。

 

つまり、勉強系を頑張らせて現実的な道を選択させてあげる準備が必要なのです。

 

夫の両親は、かなり恵まれた家系に生まれていて収入も多い方でしたが、質素倹約な生活をしていて、教育費には出し惜しみをしない考え方。

 

「才能がないから学歴ぐらいはつけておくべき」と言われていたそうです。

 

 

 

親が戦略的に考える

 

最終的な進路は子どもが選択しますが、幼い子どもが戦略的に考える事は出来ません。

 

なので、親自身が「いつ」「どのように」「どれぐらい」使うか戦略的に考えなくてはなりません。

 

佐藤亮子さんのお子さんは

 

1歳から公文⇒国立の小学校(当時は抽選だったそうで当てたそうです!)⇒超難関私立中高一貫校⇒東大理三

 

です。

 

東大理三は本人の意思ですが、それ以外は親が選択肢を増やしてあげるために用意したレール。

 

1歳から公文を学び、学習をするのが当たり前の環境がスタートしているのですね。

 

我が家の場合は、フルタイム共働きで子ども教育費も時間もそこまでかけられないので、

 

1~6歳 認可保育園

7~12歳 公立小学校

13~15歳 公立中学校

16~18歳 公立高校or私立高校

19歳~ 私立大学?

 

とよくあるパターンになりそうです。

 

ただ、保育園時代は年長から毎日遊びの延長でドリルをしてひらがな・カタカナ・足し算・引き算・時計はマスターさせていました。

 

そのおかげか、入学後からずっと成績トップクラスをキープしています。

 

また年中から英会話を続けていて、英語はずっと先取り中。

 

小6に英検3級に合格。

 

中3までに英検2級を目指します。

 

これは、高校の情報を調べて私が判断した事なのですが、佐藤亮子さんの本にも中学受験しないのであれば中3で英検2級を推奨していて同じ考え方である事がとてもうれしかったです!

 

英語は先取りしやすいし、大学受験でも高確率で必要な科目。

 

おまけに公立高校受験のすべり止めのポイント稼ぎにもなるので、メリットがあります。

 

 

 

教育費は先を見ておく

 

佐藤亮子さんと同じ考え方だったのは、英語先取りだけではありませんでした。

 

「塾代は学年が上がるごとに高くなる事を覚悟する」と書かれていました。

 

実際に、わが子の同級生が中学受験向けの塾の月謝が安いからと安易に入塾させて、塾代が高いからと親の都合で辞めさせられた子がいました。

 

中学受験の授業が本格的に始まるのは、小3の2月。

 

このタイミングで一気に値上がります。

 

私も塾探しをするにあたり、一番学年が上のトータル金額をしっかりと確認して問題なく払えるか確認した上で入塾を申し込みました。

 

そして奨学金の考え方も同じでとても嬉しかったです。

 

佐藤亮子さんも私も【安易に奨学金に頼るのは危険】と書いていて、どうしても借りなくてはならない時は、親子で話し合う事が大切です。

 

 

 

東大に入る為3つの塾をかけもち

 

この書籍を見て驚いたのは、各教科でいい先生の授業を受ける為に大学受験向けの塾を3つ掛け持ちしていた事です!

 

先述の通り、私自身大学受験をしていなかったので、驚きました。

 

高校受験向けの塾は私が選びましたが、大学受験向けの塾は子どもの意思も尊重して決めていきたいと思います。

 

そして最優先は健康な体と学力の徹底。

 

佐藤亮子さんの本はいつも子どもへの愛で溢れていて、共感できる事がたくさんあります。

 

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

yuriamoney.hatenablog.jp

 

▼コロナ禍でも安心!オンラインで学べる英会話です。

体験レッスン無料なので気になる方は是非試してみて下さい。

 

▼成績上位キープ中の我が子が受講している通信教育です。

よかったら試してみて下さい。

 

▼ライフプランをプロに相談したい方は是非検討してみてください。

▼オススメのマネーセミナーです。

実際参加しましたが、目から鱗でとても参考になりました。

 

 


▼アンケートサイトのマクロミル

スキマ時間でお小遣い稼ぎする事が出来ます

▼読んでいただき有難うございます。クリックして頂けますと幸いです。 

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

 
女性投資家ランキング